税理士との顧問契約は本当に必要なのか?

独立・開業・起業、その直前または直後に、一度は税理士に相談されることをおすすめします。

Sea of Oarai

※この記事は、投稿日時点での法律・状況等に基づき執筆しています。

税理士との顧問契約、最大のメリットとは?

法人も個人事業主・フリーランスも、確定申告をする必要があります。

法人なら法人税の確定申告、個人事業主・フリーランスであれば所得税の確定申告。

また、両者に共通するものとしては、消費税の確定申告があります。

税理士がついていて心強いことと言えば、

  • 会計ソフトの導入
  • 難解な法人税や消費税の計算
  • 各種届出
  • 日々の経理や経営判断、節税等のアドバイス

などがあります。

そして何より、これらのことに対して悩んでいる時間や作業している時間、その時間の節約こそが、税理士と顧問契約を結ぶ最大のメリットになるでしょう。

 

税理士と顧問契約するデメリット

デメリットとしては、コストということになるでしょう。

税理士に支払う顧問料や決算料。

こちらについては、月額の料金で判断せず、年間の見積もりをとるようにしましょう。

 

事業をはじめて間もないときこそ税理士に相談を

ビジネスを立ち上げた直後から、税理士と顧問契約を結ぶのがおすすめです。

コスト的にも顧問契約まではちょっと・・・という方でも、早い段階で税理士と話す機会は設けたほうがいいでしょう。

税金まわりは締切がとてもシビアです。届出が1日遅れただけでも、本来受けることができたはずの優遇措置を受けられなくなります。

最初の1年から1年半は顧問税理士をつけて、あとは自分でやるということでもいいと思います。まずは1年、税理士のサポートを受けながら事業をおこなえば、税金まわりの年間スケジュールはおおよそ把握できるはずなので。

会社設立後、最初の決算の間際に税理士に相談しても、できることはかなり限られてしまいます。

最初が肝心です。

事業開始して間もないときこそ、税理士に頼ってみていただければと思います。

 

やりたいことを続けていくための変化

仕事、家族との時間、趣味、友人たちとの時間、バカンス、勉強、昼寝・・・

すべて大事な時間であり、やりたいこと。

もしご自身でビジネスを始めたのであれば、数字という客観的事実に助けられる場面が多くなることは、なんとなく予想できるのではないでしょうか。

税金を計算するためだけの確定申告ではないことが、このコロナ禍において証明されました。(持続化給付金の申請などです)

 

また、数字が、事業や人生において、大きく舵を切る際の指標となる場面もあることでしょう。

税理士を伴走者としてつけることは、「逃げ」への心の準備であり、「守り」の強化でもあり、そして何より、「攻める」ための準備でもあります。

 


 

【編集後記】

昨日は渋谷でランチミーティング。夜は長男の塾送迎など。

当ブログと個人ブログ、平日毎日どちらかのブログを更新中です。(更新頻度としては個人ブログのほうが高めです。個人ブログ:https://www.hmj-blog.com/